読み・聴き・書きクケコ

本と音楽の雑記帳

散歩で発見

ポプラの紅葉

学校脇にあるポプラ並木が紅葉し、葉も落ち始めている。 行儀良く並び、まっすぐに伸びているところが気持ちよい。青空にも映える、あえて〈はえる〉。

夕景

日が沈むのがずいぶん早くなり、それとともに沈む直前の太陽の大きさとその輝きが 格別に強烈。

小さな白樺の並木

近くの学校脇にある白樺の小さな並木。 学校周りの樹木と言えば白樺かポプラ…実家のある小学校、中学校の周囲にもポプラの並木があったことを思い出す。 きのうの夕方、西から東の方向に3羽の白鳥が鳴きながら編隊を組んで飛んでいくのを見た。いつもより飛…

晩秋の農協牧場

久しぶりに温かな午後。散歩の途中で農協牧場を眺めると放牧中の牛の姿が見えた。 手持ちのスマートフォン・カメラでは性能が悪く、牛の姿は克明に捉えることができないが、何となくは判る…か。 イワケシュ山にあったイワケシ町営牧場時代(昭和42年6月か…

夕景

散歩途中の畑で見た夕景。畑にはビートを残すのみ。

秋らしい雲と夕景

いかにもオホーツクらしい心地良い一日が終わりかけのひととき。 日没が早くなり、もう1時間もすれば陽が落ちてしまいそう。 夕景

栗の木

知人の農家の庭にある栗の木。知人が生まれた頃に植えた道産の種類で、もう80年近い樹齢の大木。この種類は植えてから40年くらい竜と幹にひびが入るとのことですが、日当たりが良い場所にあるので元気そのもの。 今年は写真のように豊作。ホントにお見事…

畑の中の消火栓

四方を畑に囲まれた道路の端にある消火栓。 何故、こんなところに?と思うと共に、水はどこから?と思い、あたりを見ると「きせんばし」の橋桁に水道管らしき管が抱きかかえられるようにあり、すぐ近くに「水 仕切弁」の蓋があったので、「何故・こんなとこ…

木の切り株

木の切り株 この切り株は、町内の某地区会館・公民館敷地内にあるもので、もっとも幅がある箇所は約130センチあります。この会館は昭和40年建設で、昭和57年(1982)9月に地区の開基80周年をお祝いしましたが、その時の写真には写っているので…

大きな根っこと開拓

散歩のコースのひとつに、直径70~80センチくらいの伐根した根っこが置いてある場所がある。 これを見て「土佐郷土史」を思い出す。 明治28年に四国の現佐川町から集団で入植した土佐団体は、各戸に5町歩の未開地が割り当てられ、大木を切り倒し、根…

最初のマンホールふた

常呂町土佐の下水道集街処理場(平成12年12月完成)と第1幹線排水機場(平成15年完成)のすぐ近くにある第1幹線3号橋(平成6年完成)のたもと付近に下水のマンホールふたがある。多分、これが常呂町敷設の最初のマンホールふた。 円形で中央に帯状…

富田牧場の痕跡

散歩の途中、堤防の上からかつてあった富田牧場の柵を見つけた。位置は、終末処理場背後の堤防の内側・河川敷。対岸の東浜には「さけ・ます増殖事業協会」の建物が見える。 昭和20年代に小学生だった人が、さけ・ますふ化場(現在の増殖事業協会付近)側の…